カンサット
KIT CANSAT PROJECTの日々の様子を載せています
No.11
2008/09/13 (Sat) 18:15:03
サンフランシスコからです。
無事にアメリカまで来れました![](/emoji/D/100.gif)
![](/emoji/D/100.gif)
台湾では台風の影響でものすごい雨が降っていました。台北から空港まで帰るときに渋滞と天気の悪さがかななって一時間でつくはずのリムジンバスが二時間もかかってしまい、搭乗一時間前にとたばたと慌てて出国準備をしました。
そして、アメリカ入国ではCANSATレターの力で難なく入国成功
しかし、泊まるホステルで事件が・・・
私がきちんと確認してなかったのが悪いのですが、ホテルの部屋を3部屋取っていたのに一部屋しか使えない状態になっていました。そこでH田がフロントの人に言いに行ってくれたおかげで一部屋+スイートルームに変更になりました。
これからは英語を勉強しようと思った瞬間でした。
アメリカは主張をしてなんぼです
無事にアメリカまで来れました
![](/emoji/D/100.gif)
![](/emoji/D/100.gif)
台湾では台風の影響でものすごい雨が降っていました。台北から空港まで帰るときに渋滞と天気の悪さがかななって一時間でつくはずのリムジンバスが二時間もかかってしまい、搭乗一時間前にとたばたと慌てて出国準備をしました。
そして、アメリカ入国ではCANSATレターの力で難なく入国成功
しかし、泊まるホステルで事件が・・・
私がきちんと確認してなかったのが悪いのですが、ホテルの部屋を3部屋取っていたのに一部屋しか使えない状態になっていました。そこでH田がフロントの人に言いに行ってくれたおかげで一部屋+スイートルームに変更になりました。
これからは英語を勉強しようと思った瞬間でした。
アメリカは主張をしてなんぼです
PR
No.8
2008/09/08 (Mon) 20:57:36
なんだか毎日書けています…
昔書いていたころを思い出すな…
ってなことで今日の作業ですが。
M1機体をS2棟から飛ばしてみてバランスのチェック
落ちるときの機体のバランスがよくなったためアームの軸の部分が折れることがなく実験を進められた。
明日の飛行試験に今日の試験結果をどうフィードバックするかだが、明日の午前中のサーボの調整にかかっている。11:00ころからの予定。
それ以前は私の研究meetingのため時間が空けられません。今もですが・・・
B4機体も落としてみる
なかなかいいバランスでほぼ目的の角度で落とせることがわかった。
あとは制御アルゴリズムをどこまで詰めるかと、無線機の試験です。
どこに無線機を載せるかはこう体班の中で吟味するところだろう。
あっ!!明日は全員集合なんで忘れずに集まるように!!みんなが見ているかは謎だけど。
9月の頭に注文してたXbee proが三つ届きました。昨日壊れたからけっこうタイミングがよくてラッキー
また、ハンディの無線機も届きました。ALINCO製の小型のレシーバーです。
これで砂漠で迷っても連絡取れるぞ!!
明日はARLISS前最後の飛行試験。気合を入れていきましょう![](/emoji/D/100.gif)
![](/emoji/D/1.gif)
ってなことで今日の作業ですが。
M1機体をS2棟から飛ばしてみてバランスのチェック
![](/emoji/D/96.gif)
明日の飛行試験に今日の試験結果をどうフィードバックするかだが、明日の午前中のサーボの調整にかかっている。11:00ころからの予定。
それ以前は私の研究meetingのため時間が空けられません。今もですが・・・
B4機体も落としてみる
![](/emoji/D/74.gif)
あとは制御アルゴリズムをどこまで詰めるかと、無線機の試験です。
どこに無線機を載せるかはこう体班の中で吟味するところだろう。
あっ!!明日は全員集合なんで忘れずに集まるように!!みんなが見ているかは謎だけど。
9月の頭に注文してたXbee proが三つ届きました。昨日壊れたからけっこうタイミングがよくてラッキー
また、ハンディの無線機も届きました。ALINCO製の小型のレシーバーです。
これで砂漠で迷っても連絡取れるぞ!!
明日はARLISS前最後の飛行試験。気合を入れていきましょう
![](/emoji/D/100.gif)
No.7
2008/09/07 (Sun) 12:49:04
昨日の夜に回路側の書き込みはあったのでアルゴリズムのほうから書きます。
アルゴリズムは前に話していた大きく旋回の場合は引き量を大きくするのではなく時間的に長く制御するというプログラムに変更して、アルゴリズムの確認試験まで行いました。
グランドを歩いてみて正常に動いていたので問題はないと思います。
また、制御の切り替わりを10mから100mに変更します
ARLISSの距離からしたら当然だと思います。
そしてスパイラル??に入ります。
これは右or左のmax値 or min値まで引きっぱなしで回帰はしません。
つまりパラフォイル制御不能で落下します・・・
この条件が入るときははほぼ優勝確実です。
アルゴリズムは前に話していた大きく旋回の場合は引き量を大きくするのではなく時間的に長く制御するというプログラムに変更して、アルゴリズムの確認試験まで行いました。
グランドを歩いてみて正常に動いていたので問題はないと思います。
また、制御の切り替わりを10mから100mに変更します
![](/emoji/V/302.gif)
そしてスパイラル??に入ります。
これは右or左のmax値 or min値まで引きっぱなしで回帰はしません。
つまりパラフォイル制御不能で落下します・・・
この条件が入るときははほぼ優勝確実です。
No.5
2008/09/05 (Fri) 22:11:59
ARLISSまであと一週間となった。
アメリカでの移動手段として車を使用するため、国際免許の申請に行ってきた![](/emoji/D/188.gif)
![](/emoji/D/188.gif)
お金を払ってパスポートを見せたらおしまい…
一瞬の出来事でした。
そして電気屋に行ってパソコンの液晶画面の反射防止剤を探すが…一軒目に行ったベストですべてを決めるべきだった。ヤマダに行っても全然ないし![](/emoji/E/225.gif)
アメリカでの移動手段として車を使用するため、国際免許の申請に行ってきた
![](/emoji/D/188.gif)
![](/emoji/D/188.gif)
お金を払ってパスポートを見せたらおしまい…
一瞬の出来事でした。
そして電気屋に行ってパソコンの液晶画面の反射防止剤を探すが…一軒目に行ったベストですべてを決めるべきだった。ヤマダに行っても全然ないし
![](/emoji/E/225.gif)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[05/12 Eekfdqhq]
[05/11 Bmtywaww]
[05/11 Rmqraxkc]
[05/10 Avery]
[05/09 Nathaniel]
最新記事
(03/07)
(02/19)
(02/08)
(01/08)
(10/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Tetsunori Nagata
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析