カンサット
KIT CANSAT PROJECTの日々の様子を載せています
No.49
2009/04/12 (Sun) 14:13:13
昨日は真夏日を記録したそうです。今日も同じくらいの気温だと思います。
はっきり言って暑い・・・その一言です。
昨日カンサットメンバーで集まって飲み会をしました。本当は花見の予定だったけど葉桜だし、予定が詰まっている人もいるってことで居酒屋で実施しました。
私はというと![](/emoji/D/189.gif)
日にちを勘違いしてしまって遅れていきました。本当は今年度の方向性を話し合おうとしていたけど、あっけなく就職活動の話とか昨年度の思い出話がメインになりました。CANSATもプロジェクトを発足して三年目です。これから何を目標にして製作を進めていくのかがポイントになりそうです。今年は本家Horyuが打ち上がる年です。研究室内での協力体制が大切になるでしょう。
はっきり言って暑い・・・その一言です。
昨日カンサットメンバーで集まって飲み会をしました。本当は花見の予定だったけど葉桜だし、予定が詰まっている人もいるってことで居酒屋で実施しました。
私はというと
![](/emoji/D/189.gif)
![](/emoji/D/189.gif)
PR
No.44
2009/03/15 (Sun) 17:49:39
種子島ロケットイベントへの準備も順調に進んでいるようです。
私からは昨年度の経験者としてのアドバイスを書いておきます。
持っていったほうがいいもの
日焼け止め、帽子、サングラス(この時期でもかなり焼けます)
望遠鏡?(昨年度は持っていきました)
シャンプー、リンス、ボティーソープ、タオルなど(ついていません)
歯磨き、髭そりなど
クーラーボックス(お弁当などを入れておいたほうがいいでしょう)
寒暖の差があるので厚手の服も忘れずに
船酔いする人は常備薬を・・・
事前にしておくこと
電池充電用の電源は重いので持っていかなくても済むように前もって充電をしておくように。
道具箱も最低限を持っていかないと重たいです。
現地で・・・
毎回デジカメなどを持っていきますが、全員の集合写真を撮り忘れます。
意識的に種子島大会とわかる場所で写真を撮りましょう。後々の報告で使用します。
前夜にかならず動作確認はしておくように
懇親会の場所は車がないといけません。
運転手は絶対に飲まないように!!
私からは昨年度の経験者としてのアドバイスを書いておきます。
持っていったほうがいいもの
日焼け止め、帽子、サングラス(この時期でもかなり焼けます)
望遠鏡?(昨年度は持っていきました)
シャンプー、リンス、ボティーソープ、タオルなど(ついていません)
歯磨き、髭そりなど
クーラーボックス(お弁当などを入れておいたほうがいいでしょう)
寒暖の差があるので厚手の服も忘れずに
船酔いする人は常備薬を・・・
事前にしておくこと
電池充電用の電源は重いので持っていかなくても済むように前もって充電をしておくように。
道具箱も最低限を持っていかないと重たいです。
現地で・・・
毎回デジカメなどを持っていきますが、全員の集合写真を撮り忘れます。
意識的に種子島大会とわかる場所で写真を撮りましょう。後々の報告で使用します。
前夜にかならず動作確認はしておくように
懇親会の場所は車がないといけません。
運転手は絶対に飲まないように!!
No.37
2009/02/28 (Sat) 13:46:12
今朝9:00から種子島ロケットコンテストへ向けての回路作成を行った。
みんなの都合により、西村君との二人での作業となった。
いつものように露光をして作業を行ったが・・・
エッチング溶液に浸けてもなかなか溶けない・・・
色々原因を考察した結果、感光基板の使い方に無駄が多く銅の溶解が多くなっているためエッチング液の交換が必要だという結論に至った。
そして・・・![](/emoji/D/236.gif)
事件は起こってしまった・・・![](/emoji/D/189.gif)
![](/emoji/D/189.gif)
みんなの都合により、西村君との二人での作業となった。
エッチング溶液に浸けてもなかなか溶けない・・・
色々原因を考察した結果、感光基板の使い方に無駄が多く銅の溶解が多くなっているためエッチング液の交換が必要だという結論に至った。
そして・・・
![](/emoji/D/236.gif)
事件は起こってしまった・・・
![](/emoji/D/189.gif)
![](/emoji/D/189.gif)
No.35
2009/02/15 (Sun) 16:13:58
2/16は電気科の卒論、修論提出日です。
ついでにUNISECの報告資料の提出日ということもあり、さっきまで資料を作成しました。
せっかく作ったんだからHPに上げちゃえ・・・これが私のスタンスです。
そこでメールで資料を提出後さっそく資料をupload・・・ついでにaboutの部分も改良しました。
よかったら見てください。
明日は卒論、修論提出日ということでごたごたしそうです。
みんなイライラしているから出来るだけ、気を立たせないように・・・空気のように一日過ごします。
学部は先週でテストが終わったはず。
種子島ロケットコンテストへの準備は始めたのかな??
全然状況が分からないから何か連絡が欲しいところだけど・・・
ついでにUNISECの報告資料の提出日ということもあり、さっきまで資料を作成しました。
せっかく作ったんだからHPに上げちゃえ・・・これが私のスタンスです。
そこでメールで資料を提出後さっそく資料をupload・・・ついでにaboutの部分も改良しました。
よかったら見てください。
明日は卒論、修論提出日ということでごたごたしそうです。
みんなイライラしているから出来るだけ、気を立たせないように・・・空気のように一日過ごします。
学部は先週でテストが終わったはず。
種子島ロケットコンテストへの準備は始めたのかな??
全然状況が分からないから何か連絡が欲しいところだけど・・・
No.33
2009/01/16 (Fri) 15:32:16
電気電子工房という電気の三年生の授業でCANSATをしています。
後期の授業14回を利用して行います。14回をさらに半分に分けて7回ずつでCANSAT一連のことをしてもらいます。
要領としてはチームを回路作成班とプログラム班に分けます。
回路作成班はTA(Teaching assistant)側で用意した回路図に従って回路をハンダ付けしてもらいます。
プログラム班は穴抜きで作ったクイズ形式のプログラムを埋めていくことでプログラムを作成していきます。
プログラム班の最大の仕事は制御アルゴリズムを考えてもらうこと…
ここが一番時間がかかります。
全体の流れ
そして、先日1/14に後半の飛行試験がありました。
天気は曇り時々雪 or 雨という最悪のコンディションでした。
案の定ものすごい強風でバルーンは制御できない・・・制御リールが切れるし、CANSAT垂直落下で破壊など最悪の結果に終わりました。
三年生はCANSATの難しさを学んだことでしょう。
後期の授業14回を利用して行います。14回をさらに半分に分けて7回ずつでCANSAT一連のことをしてもらいます。
要領としてはチームを回路作成班とプログラム班に分けます。
回路作成班はTA(Teaching assistant)側で用意した回路図に従って回路をハンダ付けしてもらいます。
プログラム班は穴抜きで作ったクイズ形式のプログラムを埋めていくことでプログラムを作成していきます。
プログラム班の最大の仕事は制御アルゴリズムを考えてもらうこと…
ここが一番時間がかかります。
全体の流れ
全体説明 |
パートごとの作業 |
統合試験 |
振動試験 |
飛行試験 |
そして、先日1/14に後半の飛行試験がありました。
天気は曇り時々雪 or 雨という最悪のコンディションでした。
案の定ものすごい強風でバルーンは制御できない・・・制御リールが切れるし、CANSAT垂直落下で破壊など最悪の結果に終わりました。
三年生はCANSATの難しさを学んだことでしょう。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[05/12 Eekfdqhq]
[05/11 Bmtywaww]
[05/11 Rmqraxkc]
[05/10 Avery]
[05/09 Nathaniel]
最新記事
(03/07)
(02/19)
(02/08)
(01/08)
(10/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Tetsunori Nagata
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析