カンサット
KIT CANSAT PROJECTの日々の様子を載せています
No.71
2009/09/25 (Fri) 10:46:49
香川カンサットも終わりカンサットは新しい試みと体制と考えています。
まだ、詳細なことは決まっていませんが、B4が本格始動を始めます。院試験も終わってカンサットの競技会のない今が勉強するときです。
まずはカンサットの過去のデータを見て、各大学がどのようなことをやってきたか?また、うちのプロジェクトがどのようなことをやってきたかを見直してほしいです。
そして勉強会を行います。何事もとっかかりが大切です・・・初めのとりかかりさえできれば、あとは自分で勉強できるはずです。
さて今回はベットボトルロケットの話題です。
リアルタイム履歴表示ログラムの妥当性を手軽に確認しようという目的のもとペットボトルロケットを製作しました。
発車直前の様子です。
40mくらいは飛んだと思いますが、うまくフェアリング部分が開かずパラシュートが開きませんでした。
なぜうまく開かなかったのかが検討事項です。
恐らく機体のバランスではないでしょうか??
グランドでやったため泥が跳ね上がりました。
次にやる時はなにか下に敷くものを準備しないといけません。
PR
No.68
2009/08/02 (Sun) 18:37:48
No.64
2009/07/31 (Fri) 16:11:12
香川大会まであと一週間となりました。いよいよ最終段階です。
チームのメンバーと機体の写真を撮りました。
パランスの良い機体を組み上げている。
この一週間でどこまでプログラムの確認が出来るかがポイントになりそうだ。
カメラを搭載しているので、ぜひ成功させてほしい。
九州工業大学の衛星「鳳龍」の名前にちなんだ機体。
回路の不具合をどこまで修正できるかがポイント
自由枠での参加です(そんなのありませんが・・・)
パラフォイルの煩わしさから解放されたいという思いから翼型にしています。
ただ、サイズが大きいので当日飛行させてもらえるかどうか。
今回は完成度が低いのが現状です。
最低でも位置データと制御履歴を残すように頑張りましょう。
チームのメンバーと機体の写真を撮りました。
チーム:イーグル | イーグル機体 |
この一週間でどこまでプログラムの確認が出来るかがポイントになりそうだ。
カメラを搭載しているので、ぜひ成功させてほしい。
チーム:ホウリュウ | チーム:ホウリュウ |
回路の不具合をどこまで修正できるかがポイント
チーム:ポンデフライ | ポンデフライ機体 |
パラフォイルの煩わしさから解放されたいという思いから翼型にしています。
ただ、サイズが大きいので当日飛行させてもらえるかどうか。
今回は完成度が低いのが現状です。
最低でも位置データと制御履歴を残すように頑張りましょう。
No.60
2009/07/07 (Tue) 21:22:43
本日ナフコに買い物に行ってきました。
先週末の基盤作成のときに必要だろうと感じた・・・
靴置きは今度日曜大工みたいに作るようにしましょう。特にのがありませんでした。
あまり制作が進行していないみたいですが・・・あまり時間がありません。
制御履歴のプロット方法や制御アルゴリズムなどある程度形にならないと確認しにくいものもあります。
なかなか時間がありませんが、がんばっていきましょう。
先週末の基盤作成のときに必要だろうと感じた・・・
- ゴミ箱、ゴミ袋
- ホウキ、チリトリ
- 卓上用のホウキ、チリトリ
- ぞうきん
- キッチンペーパー、アルコール
- タップ
靴置きは今度日曜大工みたいに作るようにしましょう。特にのがありませんでした。
あまり制作が進行していないみたいですが・・・あまり時間がありません。
制御履歴のプロット方法や制御アルゴリズムなどある程度形にならないと確認しにくいものもあります。
なかなか時間がありませんが、がんばっていきましょう。
No.59
2009/07/04 (Sat) 15:43:33
七月に入り夢プランの予算で購入した物品も届きました。
香川CANSATまではあと一カ月ってことで、回路作成を行いました。
今日は回路基板の作成、予め各チームで準備した回路パターンで作成を行いました。
様子はこんな感じ…
OHPフィルムと感光基盤の位置合わせ中です。
机と椅子があったので購入の必要はありませんでした。
工程の確認を行っています。
新メンバーも頑張っています。
院試験が終わったら種子島に向けて頑張りましょう。
アルコールで拭き取った後の様子
笑顔が最高です
後は実際に組み立てて動くかどうか・・・
早めにバス部分であるGPS、サーボ、EEPROM、Xbeeの動作を確認してもらいたいです。各種センサーはあくまで補助的なものであることを忘れないように。
こう体とかの構想を早めに立てないと厳しい気がします。あと一カ月、がんばっていきましょう。
香川CANSATまではあと一カ月ってことで、回路作成を行いました。
今日は回路基板の作成、予め各チームで準備した回路パターンで作成を行いました。
様子はこんな感じ…
OHPフィルムと感光基盤の位置合わせ中です。
机と椅子があったので購入の必要はありませんでした。
工程の確認を行っています。
新メンバーも頑張っています。
院試験が終わったら種子島に向けて頑張りましょう。
アルコールで拭き取った後の様子
笑顔が最高です
後は実際に組み立てて動くかどうか・・・
早めにバス部分であるGPS、サーボ、EEPROM、Xbeeの動作を確認してもらいたいです。各種センサーはあくまで補助的なものであることを忘れないように。
こう体とかの構想を早めに立てないと厳しい気がします。あと一カ月、がんばっていきましょう。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[05/12 Eekfdqhq]
[05/11 Bmtywaww]
[05/11 Rmqraxkc]
[05/10 Avery]
[05/09 Nathaniel]
最新記事
(03/07)
(02/19)
(02/08)
(01/08)
(10/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Tetsunori Nagata
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析